植物の名前:カエデ科_カエデ属_カエデ(いろはもみじ?)
撮影日:2007-04-20 撮影場所:埼玉県
既にご存知の方もいると思いますが、カエデにも花が咲く。
花が咲けば種が出来る。
カエデの花は白くて小さいので、意外と見過ごしていますよ。
今の季節新緑を下から見れば、小さな花を見る事が出来ます。
↓今回サービス。クリックすると、新緑のカエデが少し大きくなります。

カメラ:Canon EOS 30D
レンズ:EF 70-200mm F2.8 L IS USM
RAW現像:Canon DPP で現像後。
既に種も出来ていました。
種は、蝶螺子(竹とんぼ)に見える緑色のものがそれ。
花は白くて小さいのがわかるとおもいます。

植物の多くは、一見咲かないように見えても咲く事が多い。
一年に複数回咲く「フユザクラ」
100年に一度の花もある。
人は・・一花咲かせたいですね。(笑い)
*-*-*-*-*
ふん転菓子の「き」byFC(今見ているブログ)について。
諸般の理由から他のブログに引っ越す事を検討しています。
右のサイドバーにグーグルの検索窓を設定していましたが、私が使わせていただいている
サーバー全部が2007-03-03位から、グーグルから全て弾かれてしまいました。
私が原因では無いのですが、その対策が私には極めて困難であり、その結果ブログを通じ、
植物・鳥たちや「き」になった事を皆さんで参加する図鑑を作る事が出来なくなりました。
グーグルの持つ検索の力を借りる事が出来ないという事です。
引越し先が決まりましたら、改めて報告いたします。
ふん転菓子の「き」をご覧になって頂いている皆様には、大変ご迷惑をお掛けします。