safari
少し前にアップルから、Windows用のブラウザsafariが出ていた。
現在も日本語には対応していないようであるが、これで見ると大変なことに。
その理由は、カスタマイズしたブログやHPが今までとは違う表示になる可能性が出てきた。
詳しく書くと、インターネットに接続しHPやブログを閲覧する人が使うブラウザの構成は、
1) IE=70%
2) Firefox=20%
3) その他=10%
おおよそこんな感じ。
公式テンプレートを使いIE以外で閲覧するとレイアウトが崩れて見えない事がある。
それは悲惨な状況から軽度まで。 Windowsを使っていると、新しいOSであるVistaに
移行したくなるが、画像を扱う趣味はMacの方が処理が早いのかな。
一眼レフで撮影し、大きな画像を張りたくなるとHP・ブログのカスタマイズを行うようになる。
カスタマイズするとレイアウトが崩れる事に。
公式テンプレートで配布するなら、最低限下記のブラウザで確認して欲しい。
- IE
- Firefox
- Opera
- safari
これ以外にも存在しますが、この4家で希望通り表示出来ればほぼ問題ないと思う。
実際は色々なOSや様々なバージョンを所有していないので分らない事が多いが。
当然画面の解像度の事もある。
モニターの解像度を1280*1024で使って見ている人が、カスタマイズすると、自分が基準に
なる。そしてお気に入りを表示していない人がカスタマイズすると、カレンダーが下に下がる
などする。
使う人に優しく作るのが基本。
私もこの辺りの事を考えると、
- 縦の写真で高さ900ピクセルは大きすぎる。今後800が限界か。
- ポップアップでIEが見る事が出来ない状況は避けるべき。
ポップアップは、ある部分に書き込む文字にスペースを入れるとIEでは表示されない事が
分った。
例えば
ふん転菓子 写真 フリスビードック←これではエラーになる。
ふん転菓子写真フリスビードック←これならOK
普通区切りたいですよね。。
IEでは駄目だが、他のブラウザではOKなので、HTMLの解釈の違いなのかバグなのか分らないが。
実はモニターのサイズも関係し、現在19インチクラスが普通であるが、15インチのノートでの環境も考慮しなくてはならないが、ある程度ターゲットを絞るしかないのも事実。
それが公式テンプレートと思う。
公式テンプレートに横幅600ピクセルを張っても崩れませんと書いていただけると助かる。
そんな中ついにwindows 対応のブラウザであるsafariが出て来たということは、
標準にまでならなくても、シュアが広がる可能性もあると言う事。
私もRAWで撮影するのでそろそろMacと考えています。
safariとは↓
http://www.apple.com/jp/macosx/features/safari/
インストールは自己責任で。
まだ日本語対応では無いですし、製品版でもないと思う。
テーマ : ブログパーツ
ジャンル : ブログ