■asitano_kazeさん。
>一瞬の・・
ツバメの飛翔行動を読んで、静かにしていると意外と近くを飛びますから、その瞬間が勝負。正面はツバメがフェイントを掛けてくるので、200mmではきついから、横が多い。
色は難しい。
たぶん色かぶりの感じがします。
■あだっちゃんさん。
>今度飛んでるところを挑戦してみよう。
その気持ちがあれば撮れます。
ツバメは、撮れなくても撮り続けることに意味があります。
頑張って下さい。
ツバメの躍動感が出ていますね。
ツバメは鄙を撮っただけです。
今度飛んでるところを挑戦してみよう。
背景を考えると田んぼが良いかな。
200mmでノートリ。
ずいぶん間近で撮られたのですね。
まったく一瞬の早業です。
考えている暇なんかありませんし。
色が淡いのはかえって子燕の感じがしていいと思います。
■しーたけさん。
>どんぴしゃでとらえていますね
>ぅぅ いつもながら凄いです
有難うございます。
連射なので前後がありますが、これが一番合っている。
大きく撮れなないので雰囲気路線です。(汗)
>私は早いところ白鳥さんに会いたいです(^^;
鳥を撮影している多くの方は、今の時期鳥枯れと言います。
鳥が少ない時期はあと少しで終わる。
まもなく秋の鳥の気配が南北で聞こえるかもしれませんね。
■マリミックさん。
>ツバメさん 綺麗に撮れてますね!
有難うございます。
もう少し遊んでもらいたいですよね。
今年は何月まで付き合ってもらえるのかな。
■ezomomongaさん。
最近ツバメの良いのが撮れていなかったから中々更新できません。
毎年「ツバメと過ごした夏」をテーマに撮りたいけど中々大変です。
>飛翔中の鳥さんを撮っていると、これから背景が緑から徐々に変わっていくのも美しいのでしょうね。
木々の緑がやがて紅葉。
普通種しか撮れないからな・・(笑い)
■pole poleさん。
>日没とともに 何百羽 何千羽ものツバメたちが帰ってくる姿は壮観ですよ~
それを探しているのですが見つからない。。
何故かなー
今頃 河原には 壮大な数のツバメが集団でヨシなどをねぐらにしています。
日没とともに 何百羽 何千羽ものツバメたちが帰ってくる姿は壮観ですよ~
空を真っ黒に覆いつくします。
うちの上空も、よく飛んでいるツバメさん。
やっぱり写すことができなくて(笑)そろそろ見たいと思っていました!
通じましたね(≧∇≦)
そして、これはまだ子供なのですね。
これからたくさんの試練が待ち受けているけど頑張ってーって応援したくなります。
飛翔中の鳥さんを撮っていると、これから背景が緑から徐々に変わっていくのも美しいのでしょうね。
ツバメさん 綺麗に撮れてますね!
昨年は9月後半に撮影してますよ。
まだ1ヵ月半は遊べるかも(^^♪
どんぴしゃでとらえていますね
ぅぅ いつもながら凄いです
そろそろ夏の鳥は準備開始ですかね
うちの前の道路にはまだ親子でよくいますけど帰っていくのかな
私は早いところ白鳥さんに会いたいです(^^;